機器紹介
facilities
facilities
従来の簡易検査キットでは発症から12時間以上経過しないと検査結果が出なかったため、検査した翌日に病院へ行って診察を受け、結果を知る流れでした。高感度インフルエンザ迅速検査機では発症から2時間~8時間で診断が可能です。インフルエンザの早期発見、治療を行うことができます。
短時間で白血球数や赤血球数、血小板、白血球の簡単な分画などの血液検査データが分かります。また、体の炎症反応の程度をしめす、CRPも測定可能です。院内で採血をし、血液検査結果を出します。
糖尿病の合併症(糖尿病腎症)の病期診断に必要な尿タンパク、尿糖の有無、腎・泌尿器科的疾患の診断に関係する尿潜血、膀胱炎の診断などを簡単に調べることができます。診断・治療の大切な指標になります。
呼吸のときの呼気量と吸気量を測定し、呼吸の能力を調べる検査です。この検査によって、気管支喘息や肺疾患などの病気を調べます。
呼気に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測定して気道の炎症状態を把握し、ぜんそくを診断いたします。
腎臓や膀胱など尿路系中心に腎臓の病気の有無を検尿と合わせて確認しております。また、膀胱炎のときに診断の参考になります。
スポットビジョンスクリーナーは、6カ月の乳幼児から大人までの、視機能上の問題を迅速に、かつ正確に検知することをサポートするために開発された、持ち運びやすい携帯型スポットビジョンスクリーナーです。近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同を検査いたします。
ヒューヒューと音がして苦しそうにしてる気管支の弱いお子さんや小児喘息のお子さんなど、吸入療法を行う場合に使用いたします。
鼻汁が詰まって苦しい、鼻汁が出始めると中耳炎になりやすいお子さんは、鼻汁吸引することをお勧めします。小さいうちはまだ自分で鼻をうまくかめません。ご自宅で手動の吸引器をお使いになっても、うまくできない場合もあるかと思います。鼻汁吸引のみの診察でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
皮膚科で使用します。水虫(真菌)など、その場で検査することができます。
OAEスクリーナーは、10秒程度で簡便に聴力検査ができる機器です。3歳半健診や就学前健診などでお子さんの聴力が気になった方、普段のテレビ音量が大きくて聴力が心配という方など、ご利用ください。